目次
MT4の注文・トレードの基本操作「新規注文の発注」について解説します。
MT4は直感的に注文できるのも大きな魅力
MT4のメリットの一つに「直感的に注文できる新規注文の操作性の高さ」があります。
チャートを見ながら、即座に発注することで注文機会のロスを防ぐことができるトレードプラットフォームでもあるのです。
MT4の新規注文の仕方はひとつではありません。複数の注文方法があるのですべて理解した上で、自分が一番使いやすい、発注しやすい方法を選ぶのが良いでしょう。
新規注文の発注方法
1.チャート上から発注
チャート上で右クリック、「注文発注」から「新規注文」を選択します。
2.メニューバーの「新規注文」から発注
メニューバーにある「新規注文」アイコンをクリックします。
3.気配値ウィンドウから発注
気配値ウィンドウのトレードをしたい通貨ペア上で右クリック、「新規注文」を選択します。
4.キーワードのショートカットキーで新規発注
Windowsの「F9」を押すと新規発注画面が開きます。
注文画面の表示
前述したいずれかの方法を取ると下記の注文画面が表示されます。
MT4のワンクリックトレードで発注
MT4ではワンクリックトレードという機能が用意されています。通常の発注方法が、「発注ボタン → 注文画面 → 取引ボタン」と2段階で注文が行われるのですが、ワンクリックトレードの場合は、ワンクリックで発注ができるため、よりスピーディーに注文ができるのです。ただし、誤発注のリスクもあるので注意が必要です。
チャート左上の「▼」をクリックするとワンクリックパネルが表示されます。
「SELL」「BUY」のボタンをクリックするとワンクリックでトレードが完了します。真ん中上部の数字部分を変更すると発注量を調整することができます。
もう一度、チャート左上の「▲」をクリックするとワンクリックパネルが非表示になります。ワンクリックトレードをしない方は誤発注を防ぐために非表示にしておくと良いでしょう。
まとめ
新規注文の発注はMT4を操作する上で、もっとも回数が多く利用するものだと思います。そのため、MT4では、はじめから複数の新規注文の発注方法を用意しているのです。
すべての発注方法を一通り実行してみた上で、自分にぴったりの発注方法を選ぶようにしましょう。どれを使いやすいと感じるかは、トレードスタイルや個々人の好み、利用しているパソコンや接続環境によっても違うのです。