目次
MT4にははじめからプリインストールされているEAがあります。それを使ってまずはEAを起動させてみましょう。今回はEA起動について解説します。
標準搭載されているEA
MT4にははじめからプリインストールされているEAがあります。
- MACD Sample
- Moving Average
どちらも移動平均線を使ったストラテジーとなっています。
どちらも短期移動平均と長期移動平均の差でクロスするときを売買サインにするストラテジーです。
あくまでも、これはサンプルですのでEAの使い勝手を体験するために利用して、実際のトレードではきちんとEAを取捨選択したうえで実行することをおすすめします。
標準搭載されているEAで儲けられたという話は聞いたことがありません。
EAを起動する
1.ナビゲーターウィンドウの「エキスパートアドバイザ」を開く
今回は「Moving Average」で起動させてみます。
2.「Moving Average」をドラッグしてチャートにドロップする
「Moving Average」の設定画面が表示されます。
3.「全般」の設定をする
- DDLの使用を許可する
- 自動売買を許可する
の両方にチェックを入れます。「OK」を推します。DDLについては理解する必要はそれほどありません。他のデータベースとの通信を行うものと考えましょう。
4.「パラメータ」の変更も可能
EAのパラメーターを設定から変更することができます。今回はデフォルトのままにしておきます。
5.メニューバーの「自動売買」をクリックします。
自動売買がONの状態になります。
6.自動売買の起動確認
チャートの右上のアイコンで確認します。
自動売買ON
自動売買OFF
7.自動売買の設定変更
チャート上で右クリックして、エキスパートアドバイザ→設定をクリックすると先ほどの設定画面が表示されます。
まとめ
MT4のサンプルEAを使って、EAの使い方にまずは慣れておく必要があります。
EAが起動しても、チャート上はアイコンぐらいしか変化がないので、起動しているかどうか?不安になるかもしれませんが、アイコンを見て判断しましょう。
正常に起動していれば、EAの戦略にのっとって、自動的に注文や決済が行われます。